
自治公民館名 | 加治屋 自治公民館 |
所在地 | 南横市町2058番地2 |
加入世帯 | 63世帯 |
年間計画 | |
7月 | 六月灯・環境美化 |
9月 | 敬老会(秋祈年を兼ねて)・環境美化 |
11月 | 田の神さあ祭・環境美化 |
12月 | 大明神・霜月19日祭・環境美化 |
3月 | 通常総会・春祈年祭・環境美化 |
【 公 民 館 の 主 な 事 業 内 容 】
春祈年祭

六月灯

敬老会

霜月19日祭

【 公 民 館 の 特 色 等 】
当館は、規約の事業の一項に「大明神をよりどころとする祭事、その他目的達成に必要な事業」を掲げている。大明神は1726年(江戸時代中期)に勧請し、今年で293年目になる。大明神をよりどころとする祭事の風俗習慣は、江戸~明治~大正~昭和~平成、そして令和へと受け継がれ完全に根付いている。大明神はすべての行事と密接に関連し、館の行事は神社周辺の清掃と神饌からはじまる。当館の特色は、旧来の大明神の伝統祭事を中心に活動を展開しつつ、新たな活動の取り組みにより地域の発展・活性化に努めているところにある。